高専カンファレンス大東京 2010秋 に行ってきました

※@付きはtwitter IDです。

カンファ前

前々日くらいまで風邪引いてて悩みましたが、特に体調が悪いわけでもないので行くことに。
11時に秋葉原に着き、ちょっと秋月電子に、少し買い物を、後は店内で@Naspulと遭遇したり。
11時半頃に駅に戻り@engineerを待つ、その後一緒にサンボで牛丼を食べ、東京メトロ日比谷線で南千住へ向かう。
南千住駅前で@engineerの知り合いの人と合流、一路産技高専荒川キャンパスへ。
途中でサイゼリヤでぼっち状態だった@hush_inが後ろから合流してくる。

産技高専へ入る

高専にあるまじき9階建て校舎(プロペラ型、元航空高専のため?)
外階段を上がり2階から入る、2階が玄関の構造の様子。
通路にKKS-1関連の展示が、力を入れてるのが分かる。
少し歩いたところで受付、いつもの名簿チェック方式ではなくこちらが名前を記入していく方式。
その後名札の作成、今回の名札は、はがき大の厚紙にkosenconfのロゴが入ってひもが通してあると言った感じでいつもの奴とは違う。
面識のある人に挨拶したりして開始待ち。

カンファ開始

最初はホールで挨拶、さくっと終わり、アンカンファレンスのために3Fへ。
アンカンファレンスとは部屋が複数用意され、同時進行で複数の発表が行われる形式。
発表の予定は前々から詰めるのではなく、当日発表した人が申し出るというもの。
今回はKC1-KC5の部屋と、急遽用意されたホール会場で行われた。

アンカンファレンス

私が見たものについて簡単なまとめ。

チームCIT 超小型衛星の開発

現役高専生が関わったcubesatに関心があって見た。
プログラムがループしてて地上からのコマンドに応答しにくくても、修正出来ないのはつらい。

三平方の定理でみる 数学の魅力

@rumi_stardustの発表。
イントロダクションだけスライド、本編は黒板に板書形式。
複数の手順での三平方の定理の証明を見せてくれました。
これに限らず、異なる手法でも同じ結論に至るのは数学の面白いところ。

パソコン甲子園 時間があったら趣味の話

@okayan08の発表。
パソコン甲子園はどんな感じか、というのがメイン。
プログラミング系の大会は出たこと無いので、なかなか新鮮な話。
結構時間が余ったので、@okayan08の好きな鉄道の話がしばらく続きました。

iPadプログラミングについて

@novi_の発表。
実際にiPadをプロジェクタに繋いだりして見せてくれました。
あんまり内容は覚えてなかったり・・・

どうやって量子コンピュータを作るのか

部屋を移動したら既に開始していて、途中から
光格子を利用した量子の閉じ込めや、qbitの話やらがメイン。
光格子は他のトラップ方式に比べて大量のトラップが出来るらしい。

コンピュータで野菜を育てよう

@FromAtomの発表。
H8マイコンでLEDを制御して野菜を育ててるよ、と言う話。
今度は水やりの制御の話とかしてくれるんでしょうか。

僕が感動した数学の話 -I like mathematics.-

@minami106の発表。
数学は最近興味が出てきたので見てみた。
ゼータ関数の話と、本人が感動したというフェルマーの最終定理の本に関するエピソード、オイラーの関係式等。

ワイヤレス電力伝送

部屋を移動したら既に始まっていたので途中から。
ワイヤレス電力伝送で、2次元導波管を利用するという手法は新鮮に感じた。
大量のコイルとその制御を印刷技術とMEMSで実現してしまうと言うのは興味深い。

15分でできるCPU Verilog HDL ライブコーディング

@shtaxxxの発表。
HDLは興味があるもののなかなか手が出せずにいるので見てみた。
時間が足りずにライブコーディングは失敗だったが、面白かった。

LT(Lightning Talks)

その後2FのホールでLTが行われた。

エコラン 大会前の一ヶ月☆ミ

@YERONの発表。
自称カウルおぢさんこといえろん君が、エコランについて解説。
後で聞いた話だと、エンジンはやはりカブのものらしい(エコランのルールで、ホンダ製で50cc以下のエンジンでないとダメとか)
頑張って筑波とか進学すればエンジン作れるらしいからいえろん君も頑張れ!(無責任

メディアコンテンツ祭 (+最近の津山高専)

@windyakinの発表。
ロボコン、プロコンに続く第3の○○コンをメディコンにしたいということで、その話。
それと津山高専はひどいですよと言う話。
そのうち津山高専でカンファやって下さいよ、中国四国は空白地帯だし。

全国「頑張る高専ICTビジネスコンテスト」に参加しませんか!

今回の協賛と言うことで、NiCTの人の発表。
ビジコンはまだ無名だから上の方も狙えるかもとのこと。

超時空 Lightning Talks

@june29の発表。
相変わらず素晴らしいエイタテイメント性。
LTのLTの様な感じだった。

高専を「つくる」ということ

@bota89の発表。
最近出来た沖縄高専で2期生を経験し、学生会等の立ち上げに関わった人の話。
大変だけど良い経験になるよ、と言うことでした。

Twitter高専クラスタをがんばって可視化してみる

@futadaの発表。
複数の人間の高専Listから、重複を取り除きリンク数を調べ、その人の高専クラスタ度(Kousensei Rankらしい)を調べたという話。
2位にはしっかり@xmmmがランクイン、流石です。

バカとオタクと高専

りょうくんの発表。
高専ってオタクだらけだよねー、と言う話、まあ当然ですよね。問題ない。

我々は何を見ているのか

@harukasanの発表。
人はものを目じゃ無く脳で見てるんだよ、脳内で再構築してるんだ、と言う話。
錯視を利用したりして、とてもおしゃれなスライドだった。

わたしのプレゼンどうですか?(仮)

@tranquilizer69の発表。
会社で見たプレゼンがあまりにも酷かったということで、プレゼン論のプレゼンと言う感じだった。
人を飽きさせないプレゼンって本当に大変そう・・・

高専ロボコンの競技課題の変遷とその周り

@hmskの発表。
タイトルの通りのLT。
第1回のロボコンは、ロボットというかただの電動カーに見えた。

駄目高専生がiPhoneアプリを作るたったひとつの冴えないやり方

@yoichinejiの発表。
iPhoneアプリを作るのに役に立った本の紹介とか、そんな話でした。

とりますか?とりませんか?

@ryopekoの発表。
内容失念。

雷は昇るのか、落ちるのか

@igaiga555の発表。
雷の方向は雲と地面の電位関係に左右されて一定じゃないと思っていた、昇るものらしい。

懇親会

LT後、記念撮影をしてすぐに懇親会。
私は最初にひたすら食べて、後半はうろうろしながら名刺交換したり雑談したりしてました。
人が多すぎて、逆に話しかけにくいと言う感じがあった(お前が人見知りしているだけだという話でもある)。

感想

参加者200人過と言うことで、本当に多かった。
アンカンファレンスは、各部屋ごとにust担当を置いても良いんじゃないかなとも思った。
相変わらず懇親会で食べ物が余る、難しいところだと思うけども。